古語:

譲るの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「譲る」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/29件中)

名詞木の名。新しい葉が出てから古い葉が落ちるので、親から子に譲るの意にとって、新年などの祝い事の飾り物とする。「ゆづるは」とも。[季語] 春。
名詞①品物の数。物の数。出典好色五人女 浮世・西鶴「取り集めてものかず二十三」[訳] 取り集めて品数二十三。②多数。多くのもの。出典風姿花伝 一「およそそのころ、ものかずをば、...
名詞①品物の数。物の数。出典好色五人女 浮世・西鶴「取り集めてものかず二十三」[訳] 取り集めて品数二十三。②多数。多くのもの。出典風姿花伝 一「およそそのころ、ものかずをば、...
分類連語命を譲り与える。自分を犠牲にする。出典源氏物語 東屋「我はいのちをゆづりてかしづきて」[訳] 私は自分を犠牲にして(浮舟(うきふね)を)大切に扱って。
分類連語命を譲り与える。自分を犠牲にする。出典源氏物語 東屋「我はいのちをゆづりてかしづきて」[訳] 私は自分を犠牲にして(浮舟(うきふね)を)大切に扱って。
名詞①摂政または太政大臣の尊敬語。また、関白辞任後も引き続き「内覧の宣旨(せんじ)」を賜った人や、関白を子に譲った人のこと。②特に、豊臣秀吉(とよとみひでよし)のこと。
名詞①摂政または太政大臣の尊敬語。また、関白辞任後も引き続き「内覧の宣旨(せんじ)」を賜った人や、関白を子に譲った人のこと。②特に、豊臣秀吉(とよとみひでよし)のこと。
[一]名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる①世俗を避けて山野など閑静な所に隠れ住むこと。②官職をやめたり、家督を譲って、表立ったことから退くこと。また、その人。[二...
[一]名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる①世俗を避けて山野など閑静な所に隠れ住むこと。②官職をやめたり、家督を譲って、表立ったことから退くこと。また、その人。[二...
他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①大事に育てる。出典堤中納言 虫めづる姫君「親たちかしづきたまふことかぎりなし」[訳] 親たちが大事に育てなさることは、ひととおりではない。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS