古語:

青色の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「青色」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/35件中)

名詞①草花の名。晩秋、暗紅紫色の花が咲く。[季語] 秋。②織物の文様の一つ。①の花を図案化したもの。③襲(かさね)の色目の一つ。表は紫黒色または紅白、裏...
名詞①草花の名。晩秋、暗紅紫色の花が咲く。[季語] 秋。②織物の文様の一つ。①の花を図案化したもの。③襲(かさね)の色目の一つ。表は紫黒色または紅白、裏...
名詞①植物の名。山桜の一種。②襲(かさね)の色目の一つ。表は蘇芳(すおう)(=紫がかった赤色)、裏は赤花(あかばな)(=赤色)。一説に表は薄色、裏は濃い二藍(ふたあい)(=赤み...
名詞①植物の名。山桜の一種。②襲(かさね)の色目の一つ。表は蘇芳(すおう)(=紫がかった赤色)、裏は赤花(あかばな)(=赤色)。一説に表は薄色、裏は濃い二藍(ふたあい)(=赤み...
名詞①草の名。あい。古くから、葉や茎は染料に、種子は解熱・解毒に用いられた。たであい。②①から製した染料で染めた色。緑色を帯びた暗い青色。藍色。
名詞①草の名。あい。古くから、葉や茎は染料に、種子は解熱・解毒に用いられた。たであい。②①から製した染料で染めた色。緑色を帯びた暗い青色。藍色。
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}着ている衣服の丈が長い。出典枕草子 うつくしきもの「二藍(ふたあゐ)のうすものなど、きぬながにて」[訳] (二歳くらいの子が)赤味がかった...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}着ている衣服の丈が長い。出典枕草子 うつくしきもの「二藍(ふたあゐ)のうすものなど、きぬながにて」[訳] (二歳くらいの子が)赤味がかった...
名詞①顔料や染料に用いられる、青黒い土。岩緑青(いわろくしよう)。②染め色の一つ。濃い青色に、黄色の加わった色。③襲(かさね)の色目の一つ。表裏ともに、濃い青に黄色...
名詞①顔料や染料に用いられる、青黒い土。岩緑青(いわろくしよう)。②染め色の一つ。濃い青色に、黄色の加わった色。③襲(かさね)の色目の一つ。表裏ともに、濃い青に黄色...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS