「来」を解説文に含む見出し語の検索結果(191~200/605件中)
自動詞カ行変格活用{語幹〈まうで〉}①参上する。うかがう。やってまいる。▽「来(く)」の謙譲語。出典竹取物語 かぐや姫の昇天「許さぬ迎へまうできて」[訳] 拒むことを許さない迎えがやってま...
自動詞カ行変格活用{語幹〈まうで〉}①参上する。うかがう。やってまいる。▽「来(く)」の謙譲語。出典竹取物語 かぐや姫の昇天「許さぬ迎へまうできて」[訳] 拒むことを許さない迎えがやってま...
自動詞カ行変格活用{語幹〈まうで〉}①参上する。うかがう。やってまいる。▽「来(く)」の謙譲語。出典竹取物語 かぐや姫の昇天「許さぬ迎へまうできて」[訳] 拒むことを許さない迎えがやってま...
[一]自動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①いらっしゃる。おいでである。おありである。▽「あり」の尊敬語。出典万葉集 二四三「王(おほきみ)は千歳(ちとせ)にまさむ」[訳] 皇...
[一]自動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①いらっしゃる。おいでである。おありである。▽「あり」の尊敬語。出典万葉集 二四三「王(おほきみ)は千歳(ちとせ)にまさむ」[訳] 皇...
名詞①(はるか遠くの)行き先。(遠くの)目的地。出典新古今集 秋上「ゆくすゑは空もひとつの武蔵野(むさしの)に草の原より出(い)づる月影」[訳] 行く先は空も(野と)ひとつになって見える武...
名詞①(はるか遠くの)行き先。(遠くの)目的地。出典新古今集 秋上「ゆくすゑは空もひとつの武蔵野(むさしの)に草の原より出(い)づる月影」[訳] 行く先は空も(野と)ひとつになって見える武...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①騒がしい。騒々しい。出典枕草子 九月つごもり、十月のころ「空うち曇りて、風のいとさわがしく吹きて」[...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①騒がしい。騒々しい。出典枕草子 九月つごもり、十月のころ「空うち曇りて、風のいとさわがしく吹きて」[...
名詞(一)【猶予】ためらい。出典古今集 恋四「君や来(こ)む我や行かむのいさよひに」[訳] あなたが来てくれるだろうか、それとも私が行こうかというためらいのために。(二)【十六夜】①「十六...