「来」を解説文に含む見出し語の検索結果(201~210/605件中)
分類連語さあ、なさいませ。さあ、おいでなさいませ。▽「いざ給(たま)へ」にさらに敬意が加わった言葉。出典今昔物語集 二六・一七「いざさせたまへ、大夫(たいふ)殿」[訳] さあ、おいでなさいませ、大夫殿...
分類連語さあ、なさいませ。さあ、おいでなさいませ。▽「いざ給(たま)へ」にさらに敬意が加わった言葉。出典今昔物語集 二六・一七「いざさせたまへ、大夫(たいふ)殿」[訳] さあ、おいでなさいませ、大夫殿...
終助詞《接続》体言や活用語の連体形に付く。〔詠嘆〕…だなあ。出典伊勢物語 九「限りなく遠くも来にけるかな」[訳] この上もなく遠くまでもまあ来てしまったものだなあ。参考終助詞「か」に終助詞「な」が付い...
…たこと。出典万葉集 一五七七「秋の野の尾花が末(うれ)をおしなべて来(こ)しくもしるく逢(あ)へる君かも」[訳] 秋の野のすすきの穂先を押し倒して来たことのしるしが著しくて(=かいがあって)会うこと...
分類俳句「涼風(すずかぜ)の曲がりくねって来(き)たりけり」出典七番日記 俳文・一茶(いつさ)[訳] 自分の住む裏長屋は路地の奥にあるので、涼風も曲がりくねってやっとのことで吹いて来たな。鑑賞「曲がり...
分類連語…なかった。出典万葉集 六〇九「情(こころ)ゆも我(あ)は思はずきまたさらにわが故郷(ふるさと)に還(かへ)り来むとは」[訳] 心にも私は思わなかった。再び自分の故郷に帰って来るだろうとは。◆...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①容易だ。たやすい。出典竹取物語 蓬莱の玉の枝「たはやすく人寄り来(く)まじき」[訳] 容易に人が寄って来ることができな...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①容易だ。たやすい。出典竹取物語 蓬莱の玉の枝「たはやすく人寄り来(く)まじき」[訳] 容易に人が寄って来ることができな...
分類和歌出典百人一首 「春過ぎて夏来(き)にけらし白妙(しろたへ)の衣(ころも)干すてふ天(あま)の香具山(かぐやま)」出典新古今集 夏・持統天皇(ぢとうてんわう)[訳] 春が過ぎて夏が来たのだなあ。
名詞(一)【み山】お山。▽「山」の美称。出典万葉集 一三三「笹(ささ)の葉はみやまもさやに乱るとも我は妹(いも)思ふ別れ来(き)ぬれば」[訳] ⇒ささのはは…。(二)【御山】御陵。みささぎ。参考(一)...