「来」を解説文に含む見出し語の検索結果(211~220/605件中)
分類和歌出典百人一首 「八重葎(やへむぐら)茂れる宿のさびしきに人こそ見えね秋は来(き)にけり」出典後拾遺集 秋・恵慶法師(ゑぎやうほふし)[訳] むぐらが生い茂っている寂(さび)しい住まいに、訪れる...
分類和歌「闇の夜の行く先知らず行くわれをいつ来(き)まさむと問ひし子らはも」出典万葉集 四四三六・防人歌(さきもりのうた)[訳] 闇の夜のように行く先も知らないまま防人として旅立つ私であるのに、いつお...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①思いがけない。突然だ。出典源氏物語 玉鬘「ゆくりかに寄り来たるけはひに、おびえて」[訳] 思いがけなく寄って来た気配に、おび...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}いかにも主人らしい態度をとる。主人らしく振る舞う。出典源氏物語 蜻蛉「常陸(ひたち)の守(かみ)来て、あるじがりをるなむ、あやしと人々見ける」[訳] 常...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}いかにも主人らしい態度をとる。主人らしく振る舞う。出典源氏物語 蜻蛉「常陸(ひたち)の守(かみ)来て、あるじがりをるなむ、あやしと人々見ける」[訳] 常...
分類連語どうして…なのかなあ。出典日本書紀 孝徳「本(もと)ごとに花は咲けどもなにとかも愛(うつく)し妹(いも)がまた咲き出(で)来(こ)ぬ」[訳] 株ごとに花は咲くけれどもどうしていとしいあなたがも...
分類連語どうして…なのかなあ。出典日本書紀 孝徳「本(もと)ごとに花は咲けどもなにとかも愛(うつく)し妹(いも)がまた咲き出(で)来(こ)ぬ」[訳] 株ごとに花は咲くけれどもどうしていとしいあなたがも...
分類連語どうして。なぜ。出典更級日記 後の頼み「月も出(い)でで闇(やみ)にくれたる姨捨(をばすて)になにとて今宵(こよひ)たづね来つらむ」[訳] 月も出ないで闇に沈んでいる姨捨山(=悲嘆にくれている...
分類連語どうして。なぜ。出典更級日記 後の頼み「月も出(い)でで闇(やみ)にくれたる姨捨(をばすて)になにとて今宵(こよひ)たづね来つらむ」[訳] 月も出ないで闇に沈んでいる姨捨山(=悲嘆にくれている...
代名詞どこ。▽場所についていう不定称の指示代名詞。出典更級日記 大納言殿の姫君「いづくより来つる猫ぞと見るに」[訳] どこからやってきた猫かと見ているうちに。◆「く」は場所を表す接尾語。⇒いづこ・いづ...