学研全訳古語辞典 | 
なに-と-て 【何とて】
分類連語
どうして。なぜ。
出典更級日記 後の頼み
「月も出(い)でで闇(やみ)にくれたる姨捨(をばすて)になにとて今宵(こよひ)たづね来つらむ」
[訳] 月も出ないで闇に沈んでいる姨捨山(=悲嘆にくれている私の所)に、あなたはどうして今夜訪ねてきてくれたのでしょう。
なりたち
代名詞「なに」+格助詞「と」+接続助詞「て」
| なにとてのページへのリンク | 
             古語辞典
            約23000語収録の古語辞典 
         | 
        
             | 
    
学研全訳古語辞典 | 
分類連語
どうして。なぜ。
出典更級日記 後の頼み
「月も出(い)でで闇(やみ)にくれたる姨捨(をばすて)になにとて今宵(こよひ)たづね来つらむ」
[訳] 月も出ないで闇に沈んでいる姨捨山(=悲嘆にくれている私の所)に、あなたはどうして今夜訪ねてきてくれたのでしょう。
なりたち
代名詞「なに」+格助詞「と」+接続助詞「て」
| なにとてのページへのリンク | 
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
        
            なにとてのページの著作権
        
        
            古語辞典
        情報提供元は
        参加元一覧
        にて確認できます。
    
| ©GAKKEN 2025 Printed in Japan |