古語:

多くはの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「多くは」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/119件中)

名詞①未亡人。寡婦。②対(つい)で使うもので片方が欠け、残った側のこと。片割れ。◇多くは名詞の上につき、熟語として使う。「ごけざや(鞘)」など。
名詞①命。②息。呼吸。参考「を(緒)」は長く続くという意味。多くは「いきのをに」の形で用いられ、「命がけで」「命の綱として」と訳される。
名詞①命。②息。呼吸。参考「を(緒)」は長く続くという意味。多くは「いきのをに」の形で用いられ、「命がけで」「命の綱として」と訳される。
名詞手や顔を洗う、平たい器。多くは左右に二本ずつ角のような取っ手が付いている。◆「たあら(手洗)ひ」の変化した語。
名詞手や顔を洗う、平たい器。多くは左右に二本ずつ角のような取っ手が付いている。◆「たあら(手洗)ひ」の変化した語。
名詞打楽器の一つ。多くは青銅製の盆状のもの。ひもでつり下げて、ばちで打ち鳴らす。法会(ほうえ)に用い、また、広く合図に打ち鳴らす。
名詞打楽器の一つ。多くは青銅製の盆状のもの。ひもでつり下げて、ばちで打ち鳴らす。法会(ほうえ)に用い、また、広く合図に打ち鳴らす。
名詞打楽器の一つ。多くは青銅製の盆状のもの。ひもでつり下げて、ばちで打ち鳴らす。法会(ほうえ)に用い、また、広く合図に打ち鳴らす。
名詞①(細長いものの)一本。出典猿蓑 俳諧「ながながと川ひとすぢや雪の原―凡兆」[訳] ⇒ながながと…②一つの血統。一族。出典大鏡 師輔「多くは、ただこの九条殿の御ひとすぢなり...
名詞①(細長いものの)一本。出典猿蓑 俳諧「ながながと川ひとすぢや雪の原―凡兆」[訳] ⇒ながながと…②一つの血統。一族。出典大鏡 師輔「多くは、ただこの九条殿の御ひとすぢなり...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS