古語:

家集の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「家集」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/145件中)

分類人名(一一四四~一一八四)平安時代後期の武将。忠盛(ただもり)の子。薩摩守(さつまのかみ)。一の谷の戦いで戦死。平家一門都落ちの途中、引き返して和歌を師藤原俊成(ふじわらのとしなり)に託した話が、...
分類人名(一一四四~一一八四)平安時代後期の武将。忠盛(ただもり)の子。薩摩守(さつまのかみ)。一の谷の戦いで戦死。平家一門都落ちの途中、引き返して和歌を師藤原俊成(ふじわらのとしなり)に託した話が、...
分類人名生没年未詳。平安時代中期の歌人。花山院・藤原頼忠(ふじわらのよりただ)をはじめ平兼盛(かねもり)・清原元輔(もとすけ)ら多くの歌人と交際した。『拾遺和歌集』以下の勅撰(ちよくせん)集に入集し、...
分類人名生没年未詳。平安時代中期の歌人。花山院・藤原頼忠(ふじわらのよりただ)をはじめ平兼盛(かねもり)・清原元輔(もとすけ)ら多くの歌人と交際した。『拾遺和歌集』以下の勅撰(ちよくせん)集に入集し、...
分類人名生没年未詳。平安時代中期の歌人。新しい用語や形式をとり入れた革新的な歌風で、歌壇に新風を送ったが、偏屈で言動が奇抜で、逸話が多い。家集に『曾禰好忠集(曾丹(そたん)集)』がある。
分類人名生没年未詳。平安時代中期の歌人。新しい用語や形式をとり入れた革新的な歌風で、歌壇に新風を送ったが、偏屈で言動が奇抜で、逸話が多い。家集に『曾禰好忠集(曾丹(そたん)集)』がある。
分類人名(九〇八~九九〇)平安時代中期の歌人。三十六歌仙の一人。梨壺(なしつぼ)の五人の一人で『後撰(ごせん)和歌集』の撰者。清少納言の父。和歌は『拾遺和歌集』などの勅撰集にのり、家集に『元輔集』があ...
分類人名(九〇八~九九〇)平安時代中期の歌人。三十六歌仙の一人。梨壺(なしつぼ)の五人の一人で『後撰(ごせん)和歌集』の撰者。清少納言の父。和歌は『拾遺和歌集』などの勅撰集にのり、家集に『元輔集』があ...
分類人名生没年未詳。平安時代中期の女流歌人。相模守大江公資(きんより)の妻で、相模といったが、のち離別した。脩子(しゆうし)内親王に仕え、歌合わせにも数多く参加。恋愛をよんだ、緻密(ちみつ)な構成の歌...
分類人名生没年未詳。平安時代中期の女流歌人。相模守大江公資(きんより)の妻で、相模といったが、のち離別した。脩子(しゆうし)内親王に仕え、歌合わせにも数多く参加。恋愛をよんだ、緻密(ちみつ)な構成の歌...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS