古語:

朱雀の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「朱雀」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/58件中)

分類連語並々でない。並みひと通りでない。出典源氏物語 紅葉賀「朱雀院(すさくゐん)の行幸(ぎやうがう)は神無月(かむなづき)の十日あまりなり。よのつねならず、おもしろかるべきたびのことなりければ」[訳...
名詞①町の門。平安京では朱雀大路(しゆじやくおおじ)に面して、三条から九条までの各坊に設けられ、東西に十四門あった。②平安京で、二条大路以南を東西に走る小路(こうじ)。◆「坊」...
名詞①町の門。平安京では朱雀大路(しゆじやくおおじ)に面して、三条から九条までの各坊に設けられ、東西に十四門あった。②平安京で、二条大路以南を東西に走る小路(こうじ)。◆「坊」...
名詞宮城。平城京または平安京にある。皇居(=内裏)と諸官庁がこの内にある。平安京の大内裏は、東西八町、南北十町で築地(ついじ)で囲まれ、十四の門があった。南面中央の朱雀(すざく)門は大内裏の正門をなし...
名詞宮城。平城京または平安京にある。皇居(=内裏)と諸官庁がこの内にある。平安京の大内裏は、東西八町、南北十町で築地(ついじ)で囲まれ、十四の門があった。南面中央の朱雀(すざく)門は大内裏の正門をなし...
分類人名(八九四~九六六)平安時代中期の書家。正しくは「みちかぜ」。篁(たかむら)の孫。醍醐(だいご)・朱雀(すざく)・村上の三天皇に仕えた。典雅な和風書体の創始者で藤原佐理(ふじわらのすけまさ)・藤...
分類人名(八九四~九六六)平安時代中期の書家。正しくは「みちかぜ」。篁(たかむら)の孫。醍醐(だいご)・朱雀(すざく)・村上の三天皇に仕えた。典雅な和風書体の創始者で藤原佐理(ふじわらのすけまさ)・藤...
名詞平城京・平安京で、中央の朱雀大路(すざくおおじ)を境として東西に分けた、東の地域。大内裏(だいり)から南を向いて左に当たる。東の京。[反対語] 右京(うきやう)。
名詞平城京・平安京で、中央の朱雀大路(すざくおおじ)を境として東西に分けた、東の地域。大内裏(だいり)から南を向いて左に当たる。東の京。[反対語] 右京(うきやう)。
分類人名『源氏物語』の作中人物。桐壺帝(きりつぼのみかど)の女御で第一皇子朱雀(すざく)帝の母。右大臣の娘で、朧月夜内侍(おぼろづきよのないし)の姉。帝の寵愛(ちようあい)をうける桐壺更衣(こうい)を...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS