学研全訳古語辞典 |
小野道風
分類人名
(八九四~九六六)平安時代中期の書家。正しくは「みちかぜ」。篁(たかむら)の孫。醍醐(だいご)・朱雀(すざく)・村上の三天皇に仕えた。典雅な和風書体の創始者で藤原佐理(ふじわらのすけまさ)・藤原行成(ゆきなり)とともに三蹟(さんせき)の一人。
小野道風のページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
分類人名
(八九四~九六六)平安時代中期の書家。正しくは「みちかぜ」。篁(たかむら)の孫。醍醐(だいご)・朱雀(すざく)・村上の三天皇に仕えた。典雅な和風書体の創始者で藤原佐理(ふじわらのすけまさ)・藤原行成(ゆきなり)とともに三蹟(さんせき)の一人。
小野道風のページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
小野道風のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |