古語:

詩歌の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「詩歌」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/126件中)

名詞「うまのはなむけ」の略。旅立ちや門出のとき、別れの宴を催したり金品や詩歌などを贈ったりして、祝ってやること。また、その宴や金品・詩歌など。参考旅立つ人の馬の鼻を行く方向へ向けた習慣から。
名詞「うまのはなむけ」の略。旅立ちや門出のとき、別れの宴を催したり金品や詩歌などを贈ったりして、祝ってやること。また、その宴や金品・詩歌など。参考旅立つ人の馬の鼻を行く方向へ向けた習慣から。
名詞①詩歌を朗詠すること。特に、舞楽のとき、舞人(まいびと)が舞いながら詩句を朗詠すること。また、その詩句。出典源氏物語 紅葉賀「えい果てて、袖(そで)打ち直し給(たま)へるに」[訳] 舞...
名詞①詩歌を朗詠すること。特に、舞楽のとき、舞人(まいびと)が舞いながら詩句を朗詠すること。また、その詩句。出典源氏物語 紅葉賀「えい果てて、袖(そで)打ち直し給(たま)へるに」[訳] 舞...
名詞詩歌や文章などを選び集めて編集すること。また、その集。天皇や院が選ぶ勅撰と、一般の人が選ぶ私撰とがある。
名詞詩歌や文章などを選び集めて編集すること。また、その集。天皇や院が選ぶ勅撰と、一般の人が選ぶ私撰とがある。
名詞道理に合わない言葉と、巧みに飾った言葉。参考「狂言綺語」は、中世において、仏教・儒教の立場から詩歌・小説・物語や、さらに歌舞・音楽などを、批判的にいう語。
名詞道理に合わない言葉と、巧みに飾った言葉。参考「狂言綺語」は、中世において、仏教・儒教の立場から詩歌・小説・物語や、さらに歌舞・音楽などを、批判的にいう語。
名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる①一人で詩歌などを作ったり、吟じたりすること。②連歌や連句を一人で作ること。また、その作品。
名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる①一人で詩歌などを作ったり、吟じたりすること。②連歌や連句を一人で作ること。また、その作品。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS