古語:

調度の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「調度」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/82件中)

名詞①仏道修行を行うための道具。三衣(さんえ)・鉢など。②日用品。調度。③武具。特に、槍(やり)・長刀(なぎなた)・太刀・刀のこと。④そのものに備わって...
名詞①仏道修行を行うための道具。三衣(さんえ)・鉢など。②日用品。調度。③武具。特に、槍(やり)・長刀(なぎなた)・太刀・刀のこと。④そのものに備わって...
名詞衣類や調度品などを納める、長方形の蓋(ふた)のある箱。六本の短い脚をもつ。運ぶときには、前後に棒を通して二人で担ぐ。
名詞衣類や調度品などを納める、長方形の蓋(ふた)のある箱。六本の短い脚をもつ。運ぶときには、前後に棒を通して二人で担ぐ。
名詞①染め色の一つ。青みがかった鈍色(にびいろ)。多く仏事の服飾・調度に用いる。②襲(かさね)の色目の一つ。表裏ともに、濃い縹(はなだ)色。
名詞①染め色の一つ。青みがかった鈍色(にびいろ)。多く仏事の服飾・調度に用いる。②襲(かさね)の色目の一つ。表裏ともに、濃い縹(はなだ)色。
名詞律令制で、飛驒の国(岐阜県)から上京して、殿舎の造営・修理や、調度の製作などに従事した大工。一年で交代した。「ひだのたくみ」とも。
名詞律令制で、飛驒の国(岐阜県)から上京して、殿舎の造営・修理や、調度の製作などに従事した大工。一年で交代した。「ひだのたくみ」とも。
名詞①仏像・舎利(しやり)・経巻などを安置する、正面に両開きの扉をつけた戸棚。②調度品・書画などを納める、両開きの扉がついた置き戸棚。はじめ御廚子所(みずしどころ)(=台所)に...
名詞①仏像・舎利(しやり)・経巻などを安置する、正面に両開きの扉をつけた戸棚。②調度品・書画などを納める、両開きの扉がついた置き戸棚。はじめ御廚子所(みずしどころ)(=台所)に...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS