古語:

食すの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「食す」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/180件中)

名詞束(つか)(=こぶし一握り)の八つ分の長さ。また、長さが長いこと。出典日本書紀 神代上「やつかの剣(つるぎ)を食(を)して」[訳] 長い剣をお持ちになって。◆上代語。
名詞束(つか)(=こぶし一握り)の八つ分の長さ。また、長さが長いこと。出典日本書紀 神代上「やつかの剣(つるぎ)を食(を)して」[訳] 長い剣をお持ちになって。◆上代語。
名詞束(つか)(=こぶし一握り)の八つ分の長さ。また、長さが長いこと。出典日本書紀 神代上「やつかの剣(つるぎ)を食(を)して」[訳] 長い剣をお持ちになって。◆上代語。
名詞雅楽の六つの基本的な調子。「太食調(たいしきでう)」「壱越調(いちこつでう)」「平調(ひやうでう)」「双調(さうでう)」「盤渉調(ばんしきでう)」「黄鐘調(わうしきでう)」の六種。「りくてうし」と...
名詞雅楽の六つの基本的な調子。「太食調(たいしきでう)」「壱越調(いちこつでう)」「平調(ひやうでう)」「双調(さうでう)」「盤渉調(ばんしきでう)」「黄鐘調(わうしきでう)」の六種。「りくてうし」と...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}問いたずねる。聞きただす。出典玉勝間 一二「法師も皆食ふなりといふ、なほとひきくに」[訳] 法師も皆食べるのであるという、さらに問いたずねると。
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}問いたずねる。聞きただす。出典玉勝間 一二「法師も皆食ふなりといふ、なほとひきくに」[訳] 法師も皆食べるのであるという、さらに問いたずねると。
副詞もっぱら。そればかり。ひたすら。出典今昔物語集 二八・一八「年来(としごろ)和太利(わたり)をやくと食ひけれども」[訳] 長い間、(毒きのこの)和太利をひたすら食べたけれども。◆名詞「役」に格助詞...
副詞もっぱら。そればかり。ひたすら。出典今昔物語集 二八・一八「年来(としごろ)和太利(わたり)をやくと食ひけれども」[訳] 長い間、(毒きのこの)和太利をひたすら食べたけれども。◆名詞「役」に格助詞...
分類連語閉口する。あきれる。感心する。出典日本永代蔵 浮世・西鶴「手代がををって、食ひもせぬ餠(もち)に口をあきける」[訳] 手代は閉口して、食いもしない餠に口をあけた。◇「がををっ」は促音便。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS