古語:

つれの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「つれ」を解説文に含む見出し語の検索結果(201~210/2110件中)

他動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}見捨てる。見放す。出典源氏物語 幻「時々はみはなたぬやうに思(おぼ)したりつる人々も」[訳] 時々は、見捨てないようにお思いになっていた女房たちも。
他動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}見捨てる。見放す。出典源氏物語 幻「時々はみはなたぬやうに思(おぼ)したりつる人々も」[訳] 時々は、見捨てないようにお思いになっていた女房たちも。
分類俳句「朝顔につるべとられてもらひ水」出典千代尼句集 俳諧・千代女(ちよぢよ)[訳] 井戸水をくみ上げるつるべの縄に、朝顔がつるをからめて花を咲かせている。つるをほどき捨てて花を手折るのも忍びないの...
名詞「秋の七草」の一つ。つる草で、葉裏が白く、花は紅紫色。根から葛粉(くずこ)をとり、つるで器具を編み、茎の繊維で葛布(くずふ)を織る。[季語] 秋。参考『万葉集』ではつるが地を這(は)うようすが多く...
名詞①人々に物を賜ること。また、その物。②供の者が乗る牛車(ぎつしや)。
名詞①人々に物を賜ること。また、その物。②供の者が乗る牛車(ぎつしや)。
名詞①人々に物を賜ること。また、その物。②供の者が乗る牛車(ぎつしや)。
名詞①戦争のしかた。戦術。②剣術・槍術(そうじゆつ)などの武術。◆「へいはふ」とも。
名詞①戦争のしかた。戦術。②剣術・槍術(そうじゆつ)などの武術。◆「へいはふ」とも。
名詞牛車(ぎつしや)の前の口に横に敷き渡した板。乗降の際の踏み板とする。踏み板。敷き板。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS