「貴人」を解説文に含む見出し語の検索結果(201~210/433件中)
名詞第一の姫君。「大子(おほいご)」とも。▽貴人の長女の尊敬語。「中の君」「三の君」「四の君」などに対していう。
名詞第一の姫君。「大子(おほいご)」とも。▽貴人の長女の尊敬語。「中の君」「三の君」「四の君」などに対していう。
名詞(貴人・主君などの)格別な愛顧。格別なかわいがり。寵愛。出典徒然草 二一一「君のちょうをも頼むべからず」[訳] 主君の格別な愛顧をもあてにしてはいけない。
名詞(貴人・主君などの)格別な愛顧。格別なかわいがり。寵愛。出典徒然草 二一一「君のちょうをも頼むべからず」[訳] 主君の格別な愛顧をもあてにしてはいけない。
名詞貴人の外出時に先払いのためかける声を、短く引いたもの。◆三位以上の人のときは「大前駆(おほさき)」といって、長く引く。
名詞貴人の外出時に先払いのためかける声を、短く引いたもの。◆三位以上の人のときは「大前駆(おほさき)」といって、長く引く。
名詞近衛(このえ)の中将や少将が召し使った少年。転じて、広く、貴人が雑用に召し使った少年。「ことねりわらは」とも。
名詞近衛(このえ)の中将や少将が召し使った少年。転じて、広く、貴人が雑用に召し使った少年。「ことねりわらは」とも。
名詞①「廚子(づし)」の尊敬語。②「御廚子所(どころ)①」に仕える女官。③貴人の家の台所で働く女性。◆「み」は接頭語。
名詞①「廚子(づし)」の尊敬語。②「御廚子所(どころ)①」に仕える女官。③貴人の家の台所で働く女性。◆「み」は接頭語。