古語:

貴人の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「貴人」を解説文に含む見出し語の検索結果(211~220/433件中)

名詞①宮中で、天皇の食事や、節会(せちえ)の際の酒肴(しゆこう)を調製する所。内膳司(ないぜんし)に属する。②貴人の家の台所。
名詞①宮中で、天皇の食事や、節会(せちえ)の際の酒肴(しゆこう)を調製する所。内膳司(ないぜんし)に属する。②貴人の家の台所。
名詞①おひと。おかた。▽「人」の尊敬語。②奥方。▽貴人の「妻」の尊敬語。出典源氏物語 総角「おかたは、とみにも見給(たま)はず」[訳] 奥方は、すぐにはご覧にならない。
名詞①おひと。おかた。▽「人」の尊敬語。②奥方。▽貴人の「妻」の尊敬語。出典源氏物語 総角「おかたは、とみにも見給(たま)はず」[訳] 奥方は、すぐにはご覧にならない。
名詞貴人や主君のご命令。仰せごと。出典平家物語 九・木曾最期「ごぢゃうまことにかたじけなう候ふ」[訳] おことばはまことにありがたく存じます。◆「ご」は接頭語。
名詞貴人や主君のご命令。仰せごと。出典平家物語 九・木曾最期「ごぢゃうまことにかたじけなう候ふ」[訳] おことばはまことにありがたく存じます。◆「ご」は接頭語。
名詞貴人や主君のご命令。仰せごと。出典平家物語 九・木曾最期「ごぢゃうまことにかたじけなう候ふ」[訳] おことばはまことにありがたく存じます。◆「ご」は接頭語。
名詞①日光や雨などを避ける所。▽天皇の御殿にいう。②(神・貴人などの)御庇護(ごひご)。おかげ。お恵み。◆「み」は接頭語。
名詞①日光や雨などを避ける所。▽天皇の御殿にいう。②(神・貴人などの)御庇護(ごひご)。おかげ。お恵み。◆「み」は接頭語。
名詞①日光や雨などを避ける所。▽天皇の御殿にいう。②(神・貴人などの)御庇護(ごひご)。おかげ。お恵み。◆「み」は接頭語。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS