古語:

あの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「あ」を解説文に含む見出し語の検索結果(221~230/2475件中)

名詞①赤色。②「赤米(かごめ)」の略。小粒で赤味を帯びた米。
名詞足(し)の裏。◆「」は「足」、「な」は「の」の意の上代の格助詞。
名詞足(し)の裏。◆「」は「足」、「な」は「の」の意の上代の格助詞。
名詞足(し)の裏。◆「」は「足」、「な」は「の」の意の上代の格助詞。
名詞関所のる山。特に、「逢坂(ふさか)の関」のった「逢坂山」をさすことが多い。
名詞関所のる山。特に、「逢坂(ふさか)の関」のった「逢坂山」をさすことが多い。
名詞春になって青々と芽をふき始めた柳。「をやなぎ」とも。[季語] 春。
名詞春になって青々と芽をふき始めた柳。「をやなぎ」とも。[季語] 春。
名詞青みを帯びた雲。一説に、青空の意とも。「をぐも」とも。
名詞青みを帯びた雲。一説に、青空の意とも。「をぐも」とも。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS