「前世」を解説文に含む見出し語の検索結果(31~40/108件中)
名詞「三世(さんぜ)」の一つ。死後の世界。後世(ごせ)。◆仏教語。[反対語] 前世(ぜんぜ)・現世(げんぜ)。
名詞「三世(さんぜ)」の一つ。死後の世界。後世(ごせ)。◆仏教語。[反対語] 前世(ぜんぜ)・現世(げんぜ)。
名詞「三世(さんぜ)」の一つ。現在の世。この世。「げんせ」とも。◆仏教語。[反対語] 前世(ぜんぜ)・来世(らいせ)。
名詞「三世(さんぜ)」の一つ。現在の世。この世。「げんせ」とも。◆仏教語。[反対語] 前世(ぜんぜ)・来世(らいせ)。
名詞今の生(しよう)の前。前世(ぜんぜ)。一説に、存命中の意とも。「しゃうぜん」とも。
名詞今の生(しよう)の前。前世(ぜんぜ)。一説に、存命中の意とも。「しゃうぜん」とも。
名詞前世からの因縁(いんねん)。宿因。「すくえん」とも。出典平家物語 六・祇園女御「選ばれて、事始めの奉行に参られける、しゅくえんの程こそ目出たけれ」[訳] 選ばれて、新しい仕事を執行なさった、前世か...
名詞前世からの因縁(いんねん)。宿因。「すくえん」とも。出典平家物語 六・祇園女御「選ばれて、事始めの奉行に参られける、しゅくえんの程こそ目出たけれ」[訳] 選ばれて、新しい仕事を執行なさった、前世か...
名詞前世の悪業(あくごう)の報いとして受ける病気。出典平家物語 三・医師問答「あに先世(ぜんぜ)のごふびゃうを治(ぢ)せんや」[訳] どうして前世の悪い行いの報いによる病気を治せようか。◆仏教語。
名詞前世の悪業(あくごう)の報いとして受ける病気。出典平家物語 三・医師問答「あに先世(ぜんぜ)のごふびゃうを治(ぢ)せんや」[訳] どうして前世の悪い行いの報いによる病気を治せようか。◆仏教語。