古語:

道理の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「道理」を解説文に含む見出し語の検索結果(31~40/212件中)

副詞おおよそ。だいたい。出典徒然草 五九「おほやう、人を見るに、少し心ある際(きは)は」[訳] だいたい、世間の人を見ると、少々ものの道理をわきまえている程度の(人)は。
副詞おおよそ。だいたい。出典徒然草 五九「おほやう、人を見るに、少し心ある際(きは)は」[訳] だいたい、世間の人を見ると、少々ものの道理をわきまえている程度の(人)は。
名詞①物事の道理をわきまえ知ること。知恵。②迷いを去って真理を知る境地に入ること。また、そうして得た真理。真実の知恵。◇仏教語。
名詞①物事の道理をわきまえ知ること。知恵。②迷いを去って真理を知る境地に入ること。また、そうして得た真理。真実の知恵。◇仏教語。
名詞①物事の道理をわきまえ知ること。知恵。②迷いを去って真理を知る境地に入ること。また、そうして得た真理。真実の知恵。◇仏教語。
名詞①(道理の上で)曲がっていること。正しくないこと。②おもしろみ。興味。③(音楽・歌謡の)節(ふし)・調子。④音楽などの一段。また、その作品。
名詞①(道理の上で)曲がっていること。正しくないこと。②おもしろみ。興味。③(音楽・歌謡の)節(ふし)・調子。④音楽などの一段。また、その作品。
名詞非道。道理に外れていること。「むだう」とも。出典太平記 九「天に代はってぶたうを誅(ちゆう)し」[訳] 天に代わって非道を除き。
名詞①道理に合わない非常識な言葉。②ふざけた言葉。冗談。③演劇の一つ。滑稽(こつけい)を中心とする。⇒狂言(きようげん)分類文芸。④芝居。歌舞伎(かぶき...
名詞①道理に合わない非常識な言葉。②ふざけた言葉。冗談。③演劇の一つ。滑稽(こつけい)を中心とする。⇒狂言(きようげん)分類文芸。④芝居。歌舞伎(かぶき...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS