「の」を解説文に含む見出し語の検索結果(341~350/36449件中)
名詞江戸時代の武家の職名。小姓組と徒士(かち)衆の中間の位の小姓。
名詞宮中の神楽の舞人の長。近衛(このえ)の舎人(とねり)がつとめた。
名詞宮中の神楽の舞人の長。近衛(このえ)の舎人(とねり)がつとめた。
名詞前の年。過ぎ去った年。◆「つ」は「の」の意の上代の格助詞。
名詞前の年。過ぎ去った年。◆「つ」は「の」の意の上代の格助詞。
名詞かぶとの正面の内側。かぶとの「まびさし」の内側に接する、額のあたり。
名詞かぶとの正面の内側。かぶとの「まびさし」の内側に接する、額のあたり。
名詞向かいの丘・山。◆「つ」は「の」の意の上代の格助詞。上代語。
名詞向かいの丘・山。◆「つ」は「の」の意の上代の格助詞。上代語。
名詞向かいの丘・山。◆「つ」は「の」の意の上代の格助詞。上代語。