古語:

のの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「の」を解説文に含む見出し語の検索結果(371~380/36449件中)

名詞比翼鳥と連理枝。男女深くむつまじいことたとえ。
名詞足(あし)裏。◆「あ」は「足」、「な」は「上代格助詞。
名詞足(あし)裏。◆「あ」は「足」、「な」は「上代格助詞。
名詞足(あし)裏。◆「あ」は「足」、「な」は「上代格助詞。
名詞岸辺を漕(こ)ぐ船櫂(かい)。◆「つ」は「上代格助詞。
名詞岸辺を漕(こ)ぐ船櫂(かい)。◆「つ」は「上代格助詞。
連体詞国。国にある。地上。◆「つ」は「上代格助詞。「国津」とも書く。[反対語] 天(あま)つ。
連体詞国。国にある。地上。◆「つ」は「上代格助詞。「国津」とも書く。[反対語] 天(あま)つ。
名詞謡曲詞章部分(=会話以外部分)を舞台一隅地謡座で合同で謡うこと。また、そ謡・人。
名詞謡曲詞章部分(=会話以外部分)を舞台一隅地謡座で合同で謡うこと。また、そ謡・人。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS