古語:

悪しの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「悪し」を解説文に含む見出し語の検索結果(41~50/430件中)

名詞①前世の悪業(あくごう)によって生ずる現世の悪い出来事。◇仏教語。②不幸な結果になる男女の縁。
名詞①前世の悪業(あくごう)によって生ずる現世の悪い出来事。◇仏教語。②不幸な結果になる男女の縁。
名詞はたから見たようす。外見。容姿。出典徒然草 五六「人のみざまのよしあし」[訳] 人の外見の良い悪い。
名詞はたから見たようす。外見。容姿。出典徒然草 五六「人のみざまのよしあし」[訳] 人の外見の良い悪い。
名詞①病気などを引き起こす悪い気。また、それによる病気。悪気(あつき)。②物の怪(け)。◇「ざけ」「じゃけ」とも。
名詞①病気などを引き起こす悪い気。また、それによる病気。悪気(あつき)。②物の怪(け)。◇「ざけ」「じゃけ」とも。
接続助詞《接続》活用語の終止形・連体形に付く。〔順接の確定条件〕…(だ)から。出典五道冥官 歌舞「大事の孫ぢゃもの、何しに悪う思ひませう」[訳] 大事な孫だから、どうして悪く思いましょう。
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}都合が悪い。条件が悪い。不便だ。出典徒然草 三〇「びんあしく狭(せば)き所にあまたあひゐて」[訳] 不便で狭い所に...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}都合が悪い。条件が悪い。不便だ。出典徒然草 三〇「びんあしく狭(せば)き所にあまたあひゐて」[訳] 不便で狭い所に...
分類連語気分が悪くなる。気持ちが乱れる。気分がいつもと違(ちが)う。出典源氏物語 総角「ここちたがひて、いと悩ましうおぼえ給(たま)ふ」[訳] 気分が悪くなって、ひどく苦痛にお感じになる。◆「たがふ」...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS