「日」を解説文に含む見出し語の検索結果(401~410/1715件中)
名詞よいことと、悪いこと。めでたいことと、不吉なこと。出典徒然草 九一「きっきょうは人によりて日によらず」[訳] 吉凶は人に基づいて(決まることで)、日の(よしあし)に基づかない。
名詞よいことと、悪いこと。めでたいことと、不吉なこと。出典徒然草 九一「きっきょうは人によりて日によらず」[訳] 吉凶は人に基づいて(決まることで)、日の(よしあし)に基づかない。
連体詞同じ。同上の。その。出典大鏡 陽成「おなじき十一年二月一日己丑(つちのとうし)、御年二にて東宮にたたせたまひて」[訳] 同じ(貞観(じようがん))十一年二月一日己丑に、御年二歳で皇太子にお立ちに...
連体詞同じ。同上の。その。出典大鏡 陽成「おなじき十一年二月一日己丑(つちのとうし)、御年二にて東宮にたたせたまひて」[訳] 同じ(貞観(じようがん))十一年二月一日己丑に、御年二歳で皇太子にお立ちに...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}こしらえあげる。出典徒然草 五一「数日(すじつ)にいとなみいだして掛けたりけるに」[訳] (水車を)数日かかってこしらえあげて設置したのに。
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}こしらえあげる。出典徒然草 五一「数日(すじつ)にいとなみいだして掛けたりけるに」[訳] (水車を)数日かかってこしらえあげて設置したのに。
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}基づく。原因となる。出典徒然草 九一「吉凶は人によりて、日によらず」[訳] 吉凶は人に基づいて(決まることで)、日(のよしあし)に基づかない。
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}基づく。原因となる。出典徒然草 九一「吉凶は人によりて、日によらず」[訳] 吉凶は人に基づいて(決まることで)、日(のよしあし)に基づかない。
分類連語陰陽道(おんようどう)で、「土忌(つちい)み」を犯して工事を行う。出典蜻蛉日記 下「二十七八日のほどに、つちをかすとて」[訳] 二十七、八日の頃、土忌みを犯して工事を行うというので。
分類連語陰陽道(おんようどう)で、「土忌(つちい)み」を犯して工事を行う。出典蜻蛉日記 下「二十七八日のほどに、つちをかすとて」[訳] 二十七、八日の頃、土忌みを犯して工事を行うというので。