古語:

死にの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「死に」を解説文に含む見出し語の検索結果(51~60/584件中)

分類連語死んでこの世と別れる。死んで生まれ変わる。出典徒然草 一七五「明くる日まで頭(かしら)いたく、物食はず、によひ臥(ふ)し、しゃうをへだてたるやうにして、昨日の事覚えず」[訳] 翌日まで頭が痛く...
分類連語死んでこの世と別れる。死んで生まれ変わる。出典徒然草 一七五「明くる日まで頭(かしら)いたく、物食はず、によひ臥(ふ)し、しゃうをへだてたるやうにして、昨日の事覚えず」[訳] 翌日まで頭が痛く...
分類連語何を言ってもかいのない、死んだような状態になる。亡くなる。死ぬ。出典源氏物語 夕顔「いふかひなくなりぬるを見給(たま)ふに、やる方なくて」[訳] (夕顔が)死んだような状態になってしまったのを...
分類連語何を言ってもかいのない、死んだような状態になる。亡くなる。死ぬ。出典源氏物語 夕顔「いふかひなくなりぬるを見給(たま)ふに、やる方なくて」[訳] (夕顔が)死んだような状態になってしまったのを...
名詞夜、空中を飛ぶ青白い火の玉。死んだ人の魂が身体を離れたものと考えられていた。
名詞夜、空中を飛ぶ青白い火の玉。死んだ人の魂が身体を離れたものと考えられていた。
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる僧侶(そうりよ)が死ぬこと。入滅。遷化(せんげ)。入定(にゆうじよう)。◆仏教語。
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる僧侶(そうりよ)が死ぬこと。入滅。遷化(せんげ)。入定(にゆうじよう)。◆仏教語。
名詞①死んだ人の枕を北向きに変えること。②重ねた木枕を手にのせて自由に操る曲芸。
名詞①死んだ人の枕を北向きに変えること。②重ねた木枕を手にのせて自由に操る曲芸。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS