「集」を解説文に含む見出し語の検索結果(61~70/3813件中)
副詞どれほど。出典今昔物語集 二三・一五「いくほども隔てず」[訳] どれほども時間をおかずに。
名詞「あだごころ」に同じ。出典古今集 東歌「あだしごころをわが持たば」[訳] ⇒きみをおきて…。
名詞「あだごころ」に同じ。出典古今集 東歌「あだしごころをわが持たば」[訳] ⇒きみをおきて…。
名詞悲しむこと。悲しみ。出典古今集 仮名序「楽しびかなしび行きかふとも」[訳] 楽しみや悲しみがかわるがわるやってきても。
名詞悲しむこと。悲しみ。出典古今集 仮名序「楽しびかなしび行きかふとも」[訳] 楽しみや悲しみがかわるがわるやってきても。
名詞悲しむこと。悲しみ。出典古今集 仮名序「楽しびかなしび行きかふとも」[訳] 楽しみや悲しみがかわるがわるやってきても。
形容詞語幹⇒はかなし出典古今集 恋三「いやはかなにもなりまさるかな」[訳] いよいよますますはかなくなってきますなあ。
形容詞語幹⇒はかなし出典古今集 恋三「いやはかなにもなりまさるかな」[訳] いよいよますますはかなくなってきますなあ。
形容詞語幹⇒はかなし出典古今集 恋三「いやはかなにもなりまさるかな」[訳] いよいよますますはかなくなってきますなあ。
名詞猿(さる)の古名。出典古今集 雑体「わびしらにましらな鳴きそ」[訳] ⇒わびしらに…。