古語:

あはれの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「あはれ」を解説文に含む見出し語の検索結果(91~100/339件中)

分類連語ある事態・情況に対応して適切な処置をとる。身を処す。出典源氏物語 夕霧「女ばかり、みをもてなすさまも所狭せう、あはれなるものはなし」[訳] 女ほど、身を処すやりかたも窮屈で、かわいそうなものは...
分類連語ある事態・情況に対応して適切な処置をとる。身を処す。出典源氏物語 夕霧「女ばかり、みをもてなすさまも所狭せう、あはれなるものはなし」[訳] 女ほど、身を処すやりかたも窮屈で、かわいそうなものは...
名詞すきますきま。合間合間。あちこちのすきま。▽空間的にも時間的にもいう。出典源氏物語 夕顔「ひまひまより見ゆる灯(ひ)の光、蛍よりけにほのかにあはれなり」[訳] あちこちのすきまから見える灯火の光は...
名詞すきますきま。合間合間。あちこちのすきま。▽空間的にも時間的にもいう。出典源氏物語 夕顔「ひまひまより見ゆる灯(ひ)の光、蛍よりけにほのかにあはれなり」[訳] あちこちのすきまから見える灯火の光は...
分類文芸奈良時代から平安時代を通じての美的理念の一つ。「里び」「鄙(ひな)び」に対して、繊細な感受性や洗練された言動など、宮廷風・都会風に洗練された優雅の美をいう。『伊勢(いせ)物語』などに色濃くうか...
分類文芸奈良時代から平安時代を通じての美的理念の一つ。「里び」「鄙(ひな)び」に対して、繊細な感受性や洗練された言動など、宮廷風・都会風に洗練された優雅の美をいう。『伊勢(いせ)物語』などに色濃くうか...
分類連語思い浮かべる。出典奥の細道 白河の関「秋風を耳に残し、紅葉をおもかげにして、青葉の梢(こずゑ)なほあはれなり」[訳] 秋風を耳によみがえらせ、紅葉を思い浮かべて(見る)青葉の梢はいっそう趣が深...
分類連語思い浮かべる。出典奥の細道 白河の関「秋風を耳に残し、紅葉をおもかげにして、青葉の梢(こずゑ)なほあはれなり」[訳] 秋風を耳によみがえらせ、紅葉を思い浮かべて(見る)青葉の梢はいっそう趣が深...
ワ行下二段動詞「う(飢)う」の連用形「うゑ」の変化した語。出典日本書紀 推古「飯(いひ)にゑて臥(こ)やせるその旅人(たびと)あはれ」[訳] 食べ物に飢えて倒れているその旅人(たびびと)は気の毒だ。
ワ行下二段動詞「う(飢)う」の連用形「うゑ」の変化した語。出典日本書紀 推古「飯(いひ)にゑて臥(こ)やせるその旅人(たびと)あはれ」[訳] 食べ物に飢えて倒れているその旅人(たびびと)は気の毒だ。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS