古語:

ゑの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

間投助詞

《接続》種々の語に付く。文の間にも終わりにも位置する。〔嘆息のまじった詠嘆〕…よ。…なあ。


出典万葉集 四八六


「山の端はあぢ群(むら)騒き行くなれどわれはさぶしゑ君にしあらねば」


[訳] 山の稜線(りようせん)のあたりにあじ鴨(がも)が群がって鳴き騒いで飛んでいくようだけれど、私はさびしいよ、(あの鳥は)あなたではないから。◆終助詞とする説もある。多く「よしゑ」「よしゑやし」の形で用いられる。上代語。



ゑ 【会】

名詞

人々が集まって行う会(かい)。また、その行事。▽法会(ほうえ)・節会(せちえ)などをいうが、多く仏事を行う法会をさす。



ゑ 【飢】

ワ行下二段動詞「う(飢)う」の連用形「うゑ」の変化した語。


出典日本書紀 推古


「飯(いひ)にゑて臥(こ)やせるその旅人(たびと)あはれ」


[訳] 食べ物に飢えて倒れているその旅人(たびびと)は気の毒だ。








ゑのページへのリンク
「ゑ」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

ゑのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




ゑのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS