古語:

けらくの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「けらく」を解説文に含む見出し語の検索結果(91~100/372件中)

他動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}目に留める。目にかける。出典宇治拾遺 一五・六「つゆ目もみかくる人もなきに」[訳] 少しも目に留める人もないのに。
他動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}目に留める。目にかける。出典宇治拾遺 一五・六「つゆ目もみかくる人もなきに」[訳] 少しも目に留める人もないのに。
他動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}解きほどく。解きはなす。出典万葉集 八九六「紐(ひも)ときさけて立ち走りせむ」[訳] 紐を解きはなしたまま走っていきましょう。
他動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}解きほどく。解きはなす。出典万葉集 八九六「紐(ひも)ときさけて立ち走りせむ」[訳] 紐を解きはなしたまま走っていきましょう。
他動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}話しかける。出典更級日記 大納言殿の姫君「『侍従大納言の姫君のおはするな。…』といひかくれば」[訳] 「侍従大納言の姫君がいらっしゃるのね。…」...
他動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}話しかける。出典更級日記 大納言殿の姫君「『侍従大納言の姫君のおはするな。…』といひかくれば」[訳] 「侍従大納言の姫君がいらっしゃるのね。…」...
他動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}整え準備する。出典徒然草 五九「行く末難なくしたためまうけて」[訳] 将来、(人に)非難される点がない(ように)整え準備して。
他動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}整え準備する。出典徒然草 五九「行く末難なくしたためまうけて」[訳] 将来、(人に)非難される点がない(ように)整え準備して。
他動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}付け加えて話す。出典徒然草 一四三「愚かなる人は、あやしく異なる相をかたりつけ」[訳] 愚かな人は、不思議な、常と異なる様相を付け加えて話し。
他動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}付け加えて話す。出典徒然草 一四三「愚かなる人は、あやしく異なる相をかたりつけ」[訳] 愚かな人は、不思議な、常と異なる様相を付け加えて話し。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS