「間」を解説文に含む見出し語の検索結果(91~100/1335件中)
分類連語そうである。その通りである。出典徒然草 一八九「一生の間もまたしかなり」[訳] 一生の間もまたその通り(=予想とは異なる)である。なりたち副詞「しか」+断定の助動詞「なり」...
分類連語そうである。その通りである。出典徒然草 一八九「一生の間もまたしかなり」[訳] 一生の間もまたその通り(=予想とは異なる)である。なりたち副詞「しか」+断定の助動詞「なり」...
副詞しばらくの間。わずかの間。しばし。出典新古今集 哀傷「たまゆらの露も涙もとどまらず亡き人恋ふる宿の秋風」[訳] ⇒たまゆらの…。
副詞しばらくの間。わずかの間。しばし。出典新古今集 哀傷「たまゆらの露も涙もとどまらず亡き人恋ふる宿の秋風」[訳] ⇒たまゆらの…。
分類連語七日ごとに営む死者の供養。初七日から四十九日までの間行う。
分類連語七日ごとに営む死者の供養。初七日から四十九日までの間行う。
名詞①一時(いつとき)の半分。今の約一時間。②少しの時間。わずかの間。
名詞①一時(いつとき)の半分。今の約一時間。②少しの時間。わずかの間。
名詞「くぜち」に同じ。江戸時代には、男女間の痴話げんかにいうことが多い。
名詞「くぜち」に同じ。江戸時代には、男女間の痴話げんかにいうことが多い。