学研全訳古語辞典 |
しゅ-ほふ 【修法】
密教で、国家または個人のために加持(かじ)・祈禱(きとう)をすること。護摩壇(ごまだん)を設けて本尊を安置し、護摩をたき、印を結び、真言(しんごん)を唱えて、降伏(ごうぶく)・息災・延命などの実現を祈る。「すほふ」「ずほふ」とも。◆仏教語。
す-ほふ 【修法】
密教で、災いを除き願いをかなえるために行う、加持(かじ)・祈禱(きとう)の法。「ずほふ」「しゅほふ」とも。
出典源氏物語 夕顔
「祭り・祓(はら)へ・すほふなど、いひ尽くすべくもあらず」
[訳] 祭り・お祓い・加持・祈禱など、言いつくすこともできない(くらいに行い)。◆仏教語。
修法のページへのリンク |