学研全訳古語辞典 |
さりどころ-な・し 【避り所無し】
活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}
〔多く「罪さりどころなし」の形で〕言い逃れる余地がない。まぬがれるすべがない。
出典源氏物語 夕顔
「あまりもの言ひさがなき罪、さりどころなく」
[訳] あまりに言い方が口うるさい欠点は、言い逃れる余地がなく。
さりどころなしのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}
〔多く「罪さりどころなし」の形で〕言い逃れる余地がない。まぬがれるすべがない。
出典源氏物語 夕顔
「あまりもの言ひさがなき罪、さりどころなく」
[訳] あまりに言い方が口うるさい欠点は、言い逃れる余地がなく。
さりどころなしのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
さりどころなしのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |