古語:

ねの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

打消の助動詞「ず」の已然形。



終助詞

《接続》活用語の未然形、および「な…そ」に付く。


〔他に対する願望〕…てほしい。…てくれ。


出典万葉集 一


「家聞かな告(の)らさね」


[訳] ⇒こもよ…。


〔「な…そね」の形で〕…てほしくない。…ないでほしい。


出典万葉集 二三三


「高円(たかまと)の野辺の秋萩(あきはぎ)な散りそね」


[訳] 高円山の野辺の秋萩よ、散らないでほしい。◆上代語。



完了の助動詞「ぬ」の命令形。



-ね

接尾語

人を表す語に付いて、親愛の気持ちを表す。「な(汝)ね」◆上代語。



-ね 【根】

接尾語

名詞に直接、または格助詞「が」を介して付いて、そのものがしっかり大地についている意を表す。「岩ね」「岩がね」「垣ね」



ね 【峰・嶺】

名詞

山の頂。みね。「富士のね」



ね 【子】

名詞

「十二支(じふにし)」の第一。


時刻の名。午前零時。また、それを中心とする二時間。


方角の名。北。



ね 【音】

名詞

音。なき声。ひびき。▽情感のこもる、音楽的な音。(人や動物の)泣(鳴)き声や、楽器などの響く音。


出典枕草子 春はあけぼの


「日入りはてて、風の音(おと)、虫のねなど、はた言ふべきにもあらず」


[訳] 日がすっかり沈んでしまって、(耳に聞こえてくる)風の音や虫の鳴き声など(の趣のあることは)、さらにまた言うまでもない。


参考

「ね」と「おと」の違い 「ね」が人の心に響く音であるのに対して、「おと」は雑音的なものを含め、風や鐘の音など比較的大きい音をいう。



ね 【寝】

動詞「ぬ」の未然形・連用形。



ね 【根】

名詞

植物の根。根もと。


もと。根源。物事の始まるもととなる所。


出典徒然草 九


「まことに、愛着(あいぢやく)の道、そのね深く」


[訳] 本当に、男女の深く愛して執着をするという方面のことは、そのもとは深く。








ねのページへのリンク
「ね」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

ねのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




ねのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS