学研全訳古語辞典 |
に-の-まひ 【二の舞】
①
舞楽の舞の一つ。『案摩(あま)』の舞の次に、異様な面をつけた二人の舞人が、案摩をまねた滑稽(こつけい)な所作で舞うもの。案摩の舞に対する答舞であるという。
②
人の後に出て、そのまねをすること。また、前者の失敗を再び繰り返すこと。
二の舞のページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
①
舞楽の舞の一つ。『案摩(あま)』の舞の次に、異様な面をつけた二人の舞人が、案摩をまねた滑稽(こつけい)な所作で舞うもの。案摩の舞に対する答舞であるという。
②
人の後に出て、そのまねをすること。また、前者の失敗を再び繰り返すこと。
二の舞のページへのリンク |
二の舞のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |