古語:

五つ衣の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

いつつ-ぎぬ 【五つ衣】

名詞

女房装束の一つ。「表衣(うはぎ)」と「単(ひとへ)」との間に「袿(うちき)」を五枚重ねたもの。のちには一枚の衣で袖口(そでぐち)と裾(すそ)だけを五枚重ねに見えるように仕立てた。その重ね方によって梅がさね・桜がさね・柳がさねなどという。


参考

もと数は不定で、もっと多く重ねて着ることもあったが、しだいに簡略化されていった。








五つ衣のページへのリンク
「五つ衣」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

五つ衣のお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




五つ衣のページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS