古語:

五壇の御修法の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

Weblio 辞書 > 古語辞典 > 学研全訳古語辞典 > 五壇の御修法の解説 


学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

ごだん-の-みずほふ 【五壇の御修法】

分類連語


真言密教で、五壇(=五大尊を安置する五つの壇)に祭った五大尊(=不動・降三世(ごうざんぜ)・軍荼利夜叉(ぐんだりやしや)・大威徳・金剛夜叉(こんごうやしや)の五明王(みようおう))を本尊として行う加持(かじ)・祈禱(きとう)。天皇や国家の重大事のときに、息災・調伏(ちようぶく)などを目的に行う。「五壇」「五壇の法」「五大尊の御修法」とも。◆仏教語。








五壇の御修法のページへのリンク
「五壇の御修法」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

五壇の御修法のお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




五壇の御修法のページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS