学研全訳古語辞典 |
ひと-めか・す 【人めかす】
他動詞サ行四段活用
活用{さ/し/す/す/せ/せ}
一人前の人として扱う。人間並みに扱う。
出典枕草子 草の花は
「わざと取り立ててひとめかすべくもあらぬさまなれど、かまつかの花らうたげなり」
[訳] わざわざ取り上げて一人前として扱うことができそうにないようすではあるが、かまつか(=つゆ草とも葉鶏頭とも)の花はかわいらしい。◆「めかす」は接尾語。
人めかすのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
学研全訳古語辞典 |
活用{さ/し/す/す/せ/せ}
一人前の人として扱う。人間並みに扱う。
出典枕草子 草の花は
「わざと取り立ててひとめかすべくもあらぬさまなれど、かまつかの花らうたげなり」
[訳] わざわざ取り上げて一人前として扱うことができそうにないようすではあるが、かまつか(=つゆ草とも葉鶏頭とも)の花はかわいらしい。◆「めかす」は接尾語。
人めかすのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
人めかすのページの著作権
古語辞典情報提供元は参加元一覧にて確認できます。
©GAKKEN 2021 Printed in Japan |