古語:

作法の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

さ-はふ 【作法】

名詞

物事の仕方。やり方。


出典源氏物語 桐壺


「さはふ世にめづらしきまで」


[訳] (ご婚礼の)仕方は世に類がないほどりっぱに。


しきたり。慣例。


出典徒然草 二〇三


「勅勘(ちよくかん)の所に靫(ゆき)かくるさはふ」


[訳] 天皇のおとがめのあった家に矢を入れて背負う道具を掛けるしきたりは。


礼儀作法。


出典大鏡 時平


「家内にも大臣のさはふを振る舞ひ給(たま)はず」


[訳] 家の中でも大臣らしい礼儀作法はお振る舞いなさらない。


ありさま。状況。


参考

仏教関係の作法は「さほふ」。



さ-ほふ 【作法】

名詞

葬礼・法会(ほうえ)・授戒などの、仏事のやり方。


出典源氏物語 桐壺


「例のさほふにをさめ奉るを」


[訳] (火葬という)いつもの仏事のやり方で(桐壺更衣(きりつぼのこうい)の遺体を)葬り申し上げるのだが。◆仏教語。








作法のページへのリンク
「作法」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

作法のお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




作法のページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS