学研全訳古語辞典 |
く-ばう 【公方】
①
公(おおやけ)。公務。公事(くじ)。
②
朝廷。天皇。
③
幕府。▽幕府を敬っていう。◇鎌倉時代以降の用法。
④
将軍様。▽征夷大将軍(せいいたいしようぐん)の尊敬語。◇室町時代以降の用法。
おほやけ-ざま 【公様・公方】
①
天皇・朝廷・国家など公的な物事に関する方面。
②
表向きのこと。
③
型通りの公式なこと。
公方のページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
①
公(おおやけ)。公務。公事(くじ)。
②
朝廷。天皇。
③
幕府。▽幕府を敬っていう。◇鎌倉時代以降の用法。
④
将軍様。▽征夷大将軍(せいいたいしようぐん)の尊敬語。◇室町時代以降の用法。
①
天皇・朝廷・国家など公的な物事に関する方面。
②
表向きのこと。
③
型通りの公式なこと。
公方のページへのリンク |
公方のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |