学研全訳古語辞典 |
まへ-わたり 【前渡り】
前を通り過ぎること。前を素通りすること。
出典源氏物語 桐壺
「隙(ひま)なき御まへわたりに、人の御心(みこころ)を尽くし給(たま)ふも」
[訳] (帝(みかど)が)ひっきりなしに(局(つぼね)の)前をお通り過ぎになることに、他の(女性の)方々がお気をもみなさるのも。
前渡りのページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
前を通り過ぎること。前を素通りすること。
出典源氏物語 桐壺
「隙(ひま)なき御まへわたりに、人の御心(みこころ)を尽くし給(たま)ふも」
[訳] (帝(みかど)が)ひっきりなしに(局(つぼね)の)前をお通り過ぎになることに、他の(女性の)方々がお気をもみなさるのも。
前渡りのページへのリンク |
前渡りのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |