学研全訳古語辞典 |
いさ・む 【勇む】
活用{ま/み/む/む/め/め}
気負ってはやり立つ。
出典徒然草 一一七
「猛(たけ)くいさめる兵(つはもの)」
[訳] 勇猛ではやり立っている武士。
活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}
励ます。元気づける。
出典平治物語 中
「あまりに遅れたれば、いさむるなりとて」
[訳] あまりに遅れたので、励ますのだといって。
勇むのページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{ま/み/む/む/め/め}
気負ってはやり立つ。
出典徒然草 一一七
「猛(たけ)くいさめる兵(つはもの)」
[訳] 勇猛ではやり立っている武士。
活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}
励ます。元気づける。
出典平治物語 中
「あまりに遅れたれば、いさむるなりとて」
[訳] あまりに遅れたので、励ますのだといって。
勇むのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
勇むのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |