古語:

匂ふの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

にほ・ふ 【匂ふ】

[一]自動詞ハ行四段活用

活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}


美しく咲いている。美しく映える。


出典万葉集 四一三九


「春の苑(その)紅(くれなゐ)にほふ桃の花下照(したで)る道に出(い)で立つ乙女(をとめ)」


[訳] ⇒はるのその…。


美しく染まる。(草木などの色に)染まる。


出典万葉集 一六九四


「細領巾(たくひれ)の(=枕詞(まくらことば))鷺坂山(さぎさかやま)の白躑躅(しらつつじ)われににほはね妹(いも)に示さむ」


[訳] 鷺坂山の白つつじよ、私の衣に染まってほしい。妻に見せよう。


快く香る。香が漂う。


出典古今集 春上


「人はいさ心も知らずふるさとは花ぞ昔の香(か)ににほひける」


[訳] ⇒ひとはいさ…。


美しさがあふれている。美しさが輝いている。


出典万葉集 二一


「紫草(むらさき)のにほへる妹(いも)を憎くあらば人妻ゆゑに我恋ひめやも」


[訳] ⇒むらさきのにほへるいもを…。


恩を受ける。おかげをこうむる。


出典源氏物語 真木柱


「ほとりまでもにほふためしこそあれ」


[訳] その縁のある人々までおかげをこうむる例もあるのだ。


[二]他動詞ハ行四段活用

活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}


香りを漂わせる。香らせる。


出典古今集 冬


「花の色は雪に交じりて見えずとも香をだににほへ人の知るべく」


[訳] 梅の花の色は雪の色にまじって見えなくても、せめて香りだけでも香らせよ。梅の花があると人が知るように。


[三]他動詞ハ行下二段活用

活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}


染める。色づける。


出典万葉集 三八〇一


「住吉(すみのえ)の岸野の榛(はり)ににほふれどにほはぬ我やにほひて居(を)らむ」


[訳] 住吉の岸辺の野の榛(はん)の木で染めても染まらない私だけれども(この翁(おきな)に)染まっていくことだろうか。








匂ふのページへのリンク
「匂ふ」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

匂ふのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




匂ふのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS