学研全訳古語辞典 |
じふに-し 【十二支】
陰陽道(おんようどう)で、十二か月を表す子(し)・丑(ちゆう)・寅(いん)・卯(ぼう)・辰(しん)・巳(し)・午(ご)・未(び)・申(しん)・酉(ゆう)・戌(じゆつ)・亥(がい)の称。のち、これに十二の動物を配して、子(ね)(=ねずみ)・丑(うし)(=牛)・寅(とら)(=とら)・卯(う)(=うさぎ)・辰(たつ)(=竜)・巳(み)(=蛇)・午(うま)(=馬)・未(ひつじ)(=羊)・申(さる)(=猿)・酉(とり)(=鶏)・戌(いぬ)(=犬)・亥(い)(=いのしし)と読ませた。時刻や方位を表すのに用い、また、「十干(じつかん)」と組み合わせて「えと」と称し、年・日を表すのに用いる。
十二支のページへのリンク |