学研全訳古語辞典 |
しんでん-づくり 【寝殿造り】
平安時代から室町時代ころまでの貴族の邸宅の建築様式。中央の南向きの「寝殿」を中心に、その東・西・北にそれぞれ「対(たい)の屋(や)」があり、渡殿(わたどの)(=渡り廊下)で連絡する。寝殿の南には庭があり、その南隅には、「遣(や)り水(みづ)」を引いた中島のある池がある。この池に面して「釣(つ)り殿(どの)」「泉殿(いづみどの)」がある。各殿舎の内部は板敷きで、主人や客の座る所に畳を置く。邸宅の周囲には「築地(ついぢ)」をめぐらし、東西に門を配置する。
寝殿造りのページへのリンク |