古語:

寝殿造りの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

しんでん-づくり 【寝殿造り】

名詞

平安時代から室町時代ころまでの貴族の邸宅の建築様式。中央の南向きの「寝殿」を中心に、その東・西・北にそれぞれ「対(たい)の屋(や)」があり、渡殿(わたどの)(=渡り廊下)で連絡する。寝殿の南には庭があり、その南隅には、「遣(や)り水(みづ)」を引いた中島のある池がある。この池に面して「釣(つ)り殿(どの)」「泉殿(いづみどの)」がある。各殿舎の内部は板敷きで、主人や客の座る所に畳を置く。邸宅の周囲には「築地(ついぢ)」をめぐらし、東西に門を配置する。








寝殿造りのページへのリンク
「寝殿造り」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

寝殿造りのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




寝殿造りのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS