学研全訳古語辞典 |
か-がし 【彼がし】
だれそれ。▽不定称の人称代名詞。名を知らない人をさして、多く「なにがし」と対(つい)で用いる。
出典大鏡 伊尹
「一番にはなにがし、二番にはかがしなどいひしかど」
[訳] 一番にはだれそれ、二番にはだれそれなどといったが。◆「がし」は接尾語。
彼がしのページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
だれそれ。▽不定称の人称代名詞。名を知らない人をさして、多く「なにがし」と対(つい)で用いる。
出典大鏡 伊尹
「一番にはなにがし、二番にはかがしなどいひしかど」
[訳] 一番にはだれそれ、二番にはだれそれなどといったが。◆「がし」は接尾語。
彼がしのページへのリンク |
彼がしのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |