学研全訳古語辞典 |
また 【又・亦・復】
①
再び。もう一度。
出典大和物語 一七三
「迎へに人あれば、今またも参り来む」
[訳] 迎えに人が来ましたので、すぐ再び参上しましょう。
②
〔多く「…もまた」の形で〕やはり。同じように。同じく。
出典奥の細道 旅立
「行きかふ年もまた旅人なり」
[訳] 行き交う年月もやはり旅人のようなものである。
③
そのほかに。それとは別に。
出典源氏物語 帚木
「さて、また同じころ、まかり通ひし所は」
[訳] さて、それとは別に同じころに通っていた(女の)所は。
①
ならびに。および。▽並列の意を表す。
出典枕草子 うらやましげなるもの
「髪いと長くうるはしく、下がりばなどめでたき人。また、やむごとなき人の、よろづの人にかしこまられ、かしづかれ給(たま)ふ」
[訳] 髪の毛が非常に長く美しくて、垂れた髪の先などが見事である人。ならびに、高貴な人が、大勢の人から恐れ敬われ、大切にされていらっしゃるのは(うらやましい)。
②
それに。そのうえ。加えて。▽添加(てんか)の意を表す。
出典枕草子 うへにさぶらふ御猫は
「似ては侍(はべ)れど、これはゆゆしげにこそ侍るめれ。また、…呼べど寄り来ず」
[訳] (犬の翁丸(おきなまろ)に)似てはおりますけれども、これはひどいようすのようです。それに、…呼んでも寄って来ない。
③
一方では。あるいは。▽選択の意を表す。
出典伊勢物語 九〇
「『…』と言へりけるを、限りなくうれしく、また疑はしかりければ」
[訳] 「…」と言ったのを、この上なくうれしく思い、一方では(女が約束どおりにするかどうか)疑わしくもあったので。
④
さて。それから。▽話題の転換の意を表す。
出典方丈記
「また、治承(ぢしよう)四年水無月(みなづき)のころ、にはかに都遷(みやこうつ)り侍(はべ)りき」
[訳] さて、治承四年六月のころ、急に遷都がございました。
復のページへのリンク |