学研全訳古語辞典 |
かく-しき 【格式】
「きゃくしき」に同じ。
きゃく-しき 【格式】
①
「格(きやく)」と「式(しき)」。律・令(りよう)の補助法令。
②
(身分・家柄・儀式などに関する)規定。しきたり。
出典平家物語 一・殿上闇討
「みなこれきゃくしきの礼を守る」
[訳] すべてこれしきたりの作法を守る。◆「かくしき」とも。
格・式のページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
「きゃくしき」に同じ。
①
「格(きやく)」と「式(しき)」。律・令(りよう)の補助法令。
②
(身分・家柄・儀式などに関する)規定。しきたり。
出典平家物語 一・殿上闇討
「みなこれきゃくしきの礼を守る」
[訳] すべてこれしきたりの作法を守る。◆「かくしき」とも。
格・式のページへのリンク |
格・式のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |