学研全訳古語辞典 |
ず-ず 【数珠・珠数】
仏や菩薩(ぼさつ)を拝するときに用いる、小さな玉をつないで輪にした道具。唱名(しようみよう)や念仏などのときに、指先で玉を動かして回数を数えたり、手に掛けてすり合わせたりする。玉は菩提樹(ぼだいじゆ)の実や水晶などで作り、ふつう百八個を連ねて百八煩悩を除く意とする。念珠(ねんじゆ)。「じゅず」とも。
珠數のページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
仏や菩薩(ぼさつ)を拝するときに用いる、小さな玉をつないで輪にした道具。唱名(しようみよう)や念仏などのときに、指先で玉を動かして回数を数えたり、手に掛けてすり合わせたりする。玉は菩提樹(ぼだいじゆ)の実や水晶などで作り、ふつう百八個を連ねて百八煩悩を除く意とする。念珠(ねんじゆ)。「じゅず」とも。
珠數のページへのリンク |
珠數のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2024 Printed in Japan |