学研全訳古語辞典 |
いろこ-だ・つ 【鱗だつ】
活用{た/ち/つ/つ/て/て}
うろこのような模様をもつ。
出典堤中納言 虫めづる姫君
「いろこだちたる懸袋(かけぶくろ)に入れて」
[訳] うろこのような模様をもっている懸袋(=袋の両端をひもで結び、首にかけるようにした袋)に入れて。◆「だつ」は接尾語。
鱗だつのページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{た/ち/つ/つ/て/て}
うろこのような模様をもつ。
出典堤中納言 虫めづる姫君
「いろこだちたる懸袋(かけぶくろ)に入れて」
[訳] うろこのような模様をもっている懸袋(=袋の両端をひもで結び、首にかけるようにした袋)に入れて。◆「だつ」は接尾語。
鱗だつのページへのリンク |
鱗だつのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |