学研全訳古語辞典 |
さん 【産】
①
出産。
②
その土地の生まれ。出生地。
③
産物。
④
資産。財産。
出典徒然草 一四二
「人、恒(つね)のさんなき時は、恒の心なし」
[訳] 人は、一定の財産がないときは、落ち着いた心がないものである。
さん 【算・筭】
①
計算に用いる算木(さんぎ)(=細い角柱の棒)。また、それを用いて行う計算。
②
占いに用いる算木。また、それを用いて行う占い。
さん 【賛・讚】
①
漢文の文体の一つ。人物や事物をほめたたえる文章。
②
仏の徳をほめたたえる韻文。梵(ぼん)讚・漢讚・和讚があり、いずれも歌唱される。
③
絵画に書き添える、それにふさわしい詩歌・文章。画讚。
~さんのページへのリンク |