古語:

三条の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「三条」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/30件中)

分類地名平安京の大路の一つ。今の京都市のほぼ中央近くを東西に通る道。また、その付近の地。三条大橋は東海道五十三次の終点。
分類地名平安京の大路の一つ。今の京都市のほぼ中央近くを東西に通る道。また、その付近の地。三条大橋は東海道五十三次の終点。
名詞江戸時代、東海道の江戸日本橋から京都三条大橋までの間にあった、品川宿(しゆく)から大津宿までの五十三の宿場。
名詞江戸時代、東海道の江戸日本橋から京都三条大橋までの間にあった、品川宿(しゆく)から大津宿までの五十三の宿場。
名詞①町の門。平安京では朱雀大路(しゆじやくおおじ)に面して、三条から九条までの各坊に設けられ、東西に十四門あった。②平安京で、二条大路以南を東西に走る小路(こうじ)。◆「坊」...
名詞①町の門。平安京では朱雀大路(しゆじやくおおじ)に面して、三条から九条までの各坊に設けられ、東西に十四門あった。②平安京で、二条大路以南を東西に走る小路(こうじ)。◆「坊」...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}引きやぶる。引きさく。出典枕草子 三条の宮におはしますころ「この紙の端をひきやらせ給(たま)ひて」[訳] その紙の端をお引きやぶりになられて。
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}引きやぶる。引きさく。出典枕草子 三条の宮におはしますころ「この紙の端をひきやらせ給(たま)ひて」[訳] その紙の端をお引きやぶりになられて。
[一]名詞①「清涼殿」の「殿上の間(ま)」のこと。出典紫式部日記 寛弘五・一二・三〇「てんじゃうに、兵部(ひやうぶ)の丞(じよう)といふ蔵人(くらうど)、呼べ呼べ」[訳] 殿上の間にいる、...
[一]名詞①「清涼殿」の「殿上の間(ま)」のこと。出典紫式部日記 寛弘五・一二・三〇「てんじゃうに、兵部(ひやうぶ)の丞(じよう)といふ蔵人(くらうど)、呼べ呼べ」[訳] 殿上の間にいる、...
< 前の結果 | 次の結果 >



   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS